3 日前
先生の冬休み(&曲紹介)
先生の冬休みの体験と、それにちなんだ一曲をご紹介しています。
2024年12月12日
【フルートレッスン談】部活で上達したい!高校2年生女子(東京都)
教室でのフルートレッスンの様子を、実際の生徒さんの体験談でお届けします。今回のレッスン例は高校2年生の学生さん。
2024年11月13日
管楽器を吹くために腹筋を鍛える必要がある?
管楽器演奏で欠かせない「お腹」は、果たして腹筋を鍛えるときに使う「お腹」と同じものなのでしょうか?その疑問に迫ります。
2024年10月8日
なぜ人間は緊張してしまうのか。本番やレッスンでの緊張に向き合うには
緊張した経験というのは誰にでも一度はあるのではないでしょうか? 人前に出て演奏をすること以外にも、人前で何かを発表したり、試合や面接などでも緊張する場面はたくさんあります。 今回はそんな緊張にまつわるお話になりますので、緊張に弱い方は是非最後までご覧ください!...
2024年9月17日
フルートの持ち運び方はどうしたら?ケースの扱い方や移動の時の注意点について
ケースの取り扱い方とカバンのしまい方、それらを持って移動する時のポイントや注意点をまとめています。
2024年8月28日
フルートの繊細さと扱い方について
フルートの持ち方から片付け方まで正しく知って思わぬ破損を防ぐことができます。大切に永く使っていただくための大切な記事です。
2024年8月12日
地震発生時、ピアノの下に避難するのは危険!
机の下に潜るようにピアノの下に潜るのは絶対にやめましょう!ピアノの地震対策と地震発生時の対処について解説しています。
2024年8月5日
【フルート】チューニングで音程を合わせたのに、演奏中に音程が合わないことがあるのはナゼ?理由と対処法について紹介!
チューニングをしてから演奏しているのに音程が合わなかった経験はありませんか?音程が変わってしまう理由と対処法にてついて紹介しています。
2024年7月26日
音程を知ろう!フルートのチューニングの基本的なやり方とポイント
楽器にはチューニングといい、音程を合わせる作業が必要なのは知っていますか? ピアノは定期的に調律師にお任せすることができますが、フルートや他の楽器は都度自分自身で音程を調整しなければなりません。 「高い?低い?その音の指使いでキイを押さえて演奏しているのだから、ドはドだし間...
2024年7月15日
どんなことを考えて演奏しているの…?練習・レッスン・本番での演奏者の頭の中に迫る
突然ですが、みなさんは演奏するときどんなことを考えていますか? 1人で練習しているとき、レッスンで演奏するとき、本番等で人前で披露するときで異なるのではないでしょうか。 シチュエーションが変わると緊張したりでいつもと違うことを考えてしまったり…なんてことはありませんか?...
2024年7月3日
ピアノを弾くときに足が届かない!そんなときに役立つ足台(補助台)の必要性について
ピアノを弾く時に足が床に届かない方に向けて足台の必要性や、どんな足台を使えばいいかを解説しています。
2024年6月26日
腹式呼吸って何?管楽器の演奏で「お腹で吸って」と言われる理由とやり方について解説!
フルートや他の管楽器を始めた際に、「お腹で息を吸いましょう」と言われたことはありませんか? 息は肺に入るし、肺は胸にあるのにどうしてお腹で息を?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 呼吸には胸式呼吸と、お腹で息を吸うと言われる腹式呼吸の2種類があり、楽器を演奏す...
2024年6月17日
木管五重奏“もくごならべ”夏休みコンサート
2024年7月27日 土曜日 13:30開場/14:00開演(15:00終演予定) 連雀コミュニティ・センター 1階ロビー 入場無料・定員50名(乳幼児スペース有) ⚫︎出演者 もくごならべ 黒田静葉(フルート) 中村穂波(オーボエ) 加藤亜希子(クラリネット)...
2024年4月7日
水曜コンサートvol.349
2024年4月17日 水曜日 12:00〜12:50 たましんRISURUホール(立川市民会館)1階 市民ロビー JR中央線/南武線/青梅線/五日市線 立川駅下車 南口 徒歩13分 多摩モノレール 立川南駅下車 徒歩12分 JR南武線 西国立駅下車 徒歩7分...
2023年9月6日
FLUTE AND PIANO DUO RECITAL
2023年9月23日 土曜日 14時開場/14時半開演 尾上邸音楽室 西武新宿線「東長崎駅」北口より徒歩7分 東京都豊島区長崎5-27-20 一般 ¥4,000/大学生以下 ¥2,500 ●出演者 黒田静葉(フルート) 坂本里沙子(ピアノ) ご予約はこちら