top of page

先生の冬休み(&曲紹介)

みなさんこんにちは!


今回はレッスンにまつわるお話ではなく、講師の私が過ごした冬休みと、それに因んだ曲についてお話しさせていただきます♪


みなさんはスキーはしたことありますか?

私はこの冬休みで、人生で初めてスキーに行きました😳

初めてのスキー

白銀の世界でスイスイと坂を右に左に滑っていく人々を間近で見て、私もこんな風に滑れるのではと期待を膨らませて挑みました!


しかし、スキー初心者の私では思うようにはいきません💧


一緒に遊びにきた友人や、講習での先生のアドバイスを一つずつ思い出しながら滑るも、中々うまくいかず、スノボかな?と思われるほど何度も転びました💦


二日間トライアンドエラーを繰り返し、ようやく少しだけ滑れるようになりました😅


昨年、自転車で転んで足を骨折した私にとっては、怪我をせずに帰れたことが大きな成果だったように感じます(笑)


また機会があればもっと上手く滑れるようリベンジしたいと思います💪

スキー場

スキーといえば、フルート四重奏のレパートリーとして、フランスの作曲家であるF.ジャンジャンの「スキーシンフォニー」という曲があります。


プロやアマチュアの方も数多く演奏しており、学生ではアンコンでも選ばれることもある曲なため、多くのフルート吹きに親しまれている一曲です。


私もそんな一員です☺️


タイトルの通り、スキーシンフォニーはスキーでゲレンデを滑る様子を描いた曲です。

ハイスピードで半音階を登ったり降りたり、グリッサンドで一気に動く描写はまさしくゲレンデの坂道を左右に滑っていく光景が浮かぶでしょう⛷️

短調の箇所は天気は吹雪でしょうか。そんなイメージですね!

私も1日目は吹雪の中での滑走でした❄️

途中、束の間の長調がやってきて、雪が止んで綺麗なゲレンデがキラキラとしている中で滑るような雰囲気です。


曲自体もとても軽やかに聴こえますが、スキーの滑走と同じでしっかり基礎を身につけて速いパッセージに挑まないと、指が転んでしまいます(笑)


私のスキー上達への道は険しそうですが、せめて演奏でのスキーは軽やかであろうと思います😂

白銀の世界

みなさん冬休みはいかがお過ごしでしたか?

(生徒のみなさんは是非レッスンの際にお聞かせください✨)


楽しく過ごした方も、年末年始でバタバタと忙しかった方も、年が変わって心機一転のスタートを切ったのではないでしょうか!


体調に気をつけながら、引き続き素敵な音楽ライフを送っていきましょう♪

Comments


bottom of page